京都市丸太町、西大路にある
【SOU音楽教室】は
ピアノから声楽まで総合的な音楽力が身に付きます。

ブログ

コナンもどき君、こんにちは

wink君の疑問の答えは「ローマ暦」にある

紀元前753年頃、ローマを建国した王ロムルスの名を取って「ロムルス暦」と呼ばれる最初期の「ローマ暦」が採用された

この暦は3月から始まって12月で終わっていた

・3月 Martius (マルティウス)→1の月
・4月 Aprīlis (アプリーリス)→2の月
・5月 Māius (マーイウス)→3の月
・6月 Jūnius (ユーニウス)→4の月
・7月 Quīntīlis (クィーンティーリス)→5の月
・8月 Sextīlis (セクスティーリス)→6の月
・9月September (セプテンベル)→7の月
・10月Octōber (オクトーベル)→8の月
・11月November (ノウェンベル)→9の月
・12月December (デケンベル)→10の月

と言うわけで「数字がずれている」のであ~る
言語的にはいわゆる古語だからね、ラテン語にもいろいろ

農耕暦だったので、畑仕事のない季節に日付は必要なかったらしい
1年のスタートも厳密ではなくて、春めいてきた日に王が新年を宣言したとか、

ユルくていいかも~ snail
ノスタルジック♪

ではでは、おっじゃま虫~~ dash

アーカイブ 全て見る
HOMEへ