京都市丸太町、西大路にある
【SOU音楽教室】は
ピアノから声楽まで総合的な音楽力が身に付きます。

ブログ

コードの話

先日音名について書きました

アメリカの音名「C D E F G A B C」(英語読み)は
そのままコードネームとなります

即ち、C(シー)のコード、D(ディー)のコード、E(イー)のコード・・・
といいます

ギターやウクレレ、キーボードやエレクトーンなどをなさる方は、
コードはお馴染みでしょう

ピアノの場合でも、ジャズやポピュラーの場合はコードを学びますが、
クラシックの場合はあまり触れる機会がありません

でも、このコード、身につけるととっても便利です
びっくりするくらい速く一曲仕上がります!

では、コードとは何か?
それは和音のことです

和音というのは複数の音を同時に出すこと、
音の重なりですね

基本形は3つの音を1つ飛びに重ねます
例えばドとミとソ、 これは、ドの音(C)の上に1つ飛びに3つ重ねたものですね

このとき一番下の音(根音)の名前をつけます
すなわち「Cのコード」です

左手で「ドとミとソ」の三音を同時に押してみて下さい
一緒に3つ押すのは少し難しいけどですが・・

上手くできたら ジャン、ジャン、ジャン、ジャン・・・・
とリズムを刻んでみましょう

それができたら右手で「ちょうちょ」など、簡単な曲を重ねてみましょう
ほら! なんか良い感じでしょう?!

たった1つのコードですっかりピアニスト気分!
小さな子供達は、これだけでもとっても喜びます♪♪

byY.T
京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

アーカイブ 全て見る
HOMEへ