今日は9月11日(もう日付は変わりましたが)
アメリカ同時多発テロの記念日ですね
もう14年も経ちました
21世紀に入り、「今度こそ平和の世紀を」と心から祈ったのに
早々に祈りは断ち切られたのでした
相変わらず世界はきな臭く、心が安まりません
日本では関東、東北で河川が氾濫し、まるで3.11の震災時のような、恐ろしい映像が流れています
被災者の方々には、何とお見舞い申し上げて良いのか、言葉が浮かびません・・ ・
先日、「アルビノーニのアダージョ」ついて少し書きましたが
今日は、サミュエル・バーバー「アニュス・デイ」について書こうと思います
サミュエル・バーバー
弦楽四重奏曲第1番 ロ短調 Op.11第2楽章
この曲は、後に弦楽合奏用に編曲され、「弦楽のためのアダージョ」となります
これは、先日書いた「アルビノーニのアダージョ」ともよく並べられる名曲です
「弦楽のためのアダージョ」を、更に合唱曲として編曲したのが「アニュス・デイ」
編曲されたのは1967年 ベトナム戦争が泥沼化し、多大な数の犠牲者がでていた頃ですね
ベトナム人のみならず、多くのアメリカの若者も命を落とした
アメリカ人のバーバーがそのことに心を痛め、平和を祈って編曲し発表されたと言われています
「アニュス・デイ」はミサ曲の最後、「平和の賛歌」
その一番最後の歌詞は「我らに平安を与えたまえ」
https://www.youtube.com/watch?v=AiuC_CaObbI
どうぞ、平和な世の中になりますように☆(ー゚* )
byY.T
京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室