京都市丸太町、西大路にある
【SOU音楽教室】は
ピアノから声楽まで総合的な音楽力が身に付きます。

ブログ

「ドレミファソラシド」は日本語?

あまりにもお馴染みで、音楽には付きものの「ドレミファソラシド」
「もちろん日本語!」って思っちゃいますよね

ところが、残念!違うんですね~
「ドレミファソラシド」は実はイタリア語なんですよ

では日本語では何て言うの?
それは「ハニホヘトイロハ」なんです

ド=ハ、レ=ニ、ミ=ホ、ファ=ヘ、ソ=ト、ラ=イ、シ=ロ、になります

「ラ=イ」から読み始めれば、よく知っている「イロハニホヘト」になりますよ

学校の音楽の時間などに「ハ長調の曲」とか聞いたことがあるでしょう
その時使われた「ハ」は「ド」の音のこと、これなどは日本音名を使っているのですね

byY.T

京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

アーカイブ 全て見る
HOMEへ