京都市丸太町、西大路にある
【SOU音楽教室】は
ピアノから声楽まで総合的な音楽力が身に付きます。

ブログ

語呂合わせ

最近のカーナビは、エンジンをかけると「今日は○月○日 △△の日です」と語りかけてくれる。
 
その「△△の日」というのを聞いていると、とある業界が語呂合わせで、無理矢理作ったと思わざるを得ないものがよく出てくる。
いくつか例を挙げてみると、
 2月 9日………フグの日
 3月 4日………ミシンの日
 5月29日………こんにゃくの日
 7月 8日………質屋の日
 7月10日………納豆の日
 8月 6日………ハムの日
 8月 9日………野球の日
 8月19日………バイクの日
 8月29日………焼肉の日
 9月 2日………くじの日
10月 2日………豆腐の日
11月29日………いい服の日
など、ざっと上げただけでもたくさん出てきます(商魂たくましい!)。
 
でも中には、「ああ、なるほど」と、すんなり受け入れてしまうものや、思わず吹き出してしまいものもあります。
 2月22日………猫の日(ニャンニャンニャン)
 9月 4日………クラシック音楽の日
10月11日………ウインクの日(これはちょっと難しい。眉毛と目です)
11月22日………いい夫婦の日
などがそれに当たります。
 
ちなみに私は、*1 10月4日を「ちりめんの日」に、*2 10月5日を「sou音楽教室の日」と命名しました。どうしてだか分かりますか?
 
皆さんも自分だけの「○○の日」を作ってみませんか?意外と楽しいかもしれませんよ。
 
      *1 104で「いわし」(いわしの稚魚を茹でて乾燥させたものが「ちりめん」)
      *2 10は「そう」(日本語の十の読み方)、5は「う」(中国語の5の読み方から)
 
 
            京都市 丸太町・西大路・河原町・太秦 souべるl音楽教室

アーカイブ 全て見る
HOMEへ