京都市丸太町、西大路にある
【SOU音楽教室】は
ピアノから声楽まで総合的な音楽力が身に付きます。

ブログ

耳コピ方法①

こんにちは。
普段私がやっている耳コピを
(素人なりの)方法を
書いていこうと思います。

うーん。
まずは右手がメロディが探すことから
入りそうなものですが、、、
私は左手の和音、つまりコードからとります!
基礎になるコードです。

ちなみに前回紹介したB’zのOceanはDのコードになります。
(私の耳では...Dなのでレ ファ♯ ラ)
メロディはラー(オー)レー(シャン)
シャンのところがDですね。
よかったら弾いてみてください
このDが基礎コードとなります。

基礎コードの見つけ方は、、、、
なんといっても、
まずメジャーコードかマイナーコードか
見分けることです。

明るい曲だなと感じたらだいたいはメジャーコードです。
C、D、E、F、G、A、Bなど
暗い曲だなと感じたらだいたいはマイナーコードです。
Cm、Dm、Em、Fm、Gm、Am、Bmなど
みなさま、曲を探すときはまずここから
初めてみてくださいね。

コードが見つかるとほとんどの曲が
コード進行が同じなので
一度聞けば次にくるコードが予想できます。

なのでメロディは歌って伴奏さえ弾ければ
形になりますので
すぐに弾けて楽しい♪
おうちでカラオケができちゃいます。

少しずつ耳コピを更新していこうと
思ってますのでよろしくお願いいたします!

京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

アーカイブ 全て見る
HOMEへ