Ocean B'z
今日は仕事行く途中の電車で B'zのOceanを耳コピしていました。
とてもいい曲なのになぜ飽きないのか 私なりに分析したんですが、
あのコードはⅮがメインなんですが途中に
ゆっくり沖を進んでいく~のあたり)から
マイナーコードが使われていて
少し暗めのメロディを演出したあと
サビでまた明るいコードに戻すことで
盛り上げているように思います。
サビのコード進行は普通すぎて
次の予測ができるほどパターン化したものですが
名曲として残るのは やはりサビ以外のコード進行だと思います。
Ⅾの展開にはあまりみられない Amを使用したり、
AmのあとにAをもってくることで 同じ音を全く違う響きに変え
しかもその和音のⅤ度7にもってくるように
作られているなんて天才♪ とても勉強になりました。
いい曲は和音が単純化してないので
みなさんもいい曲だと思うものがあったら
ぜひ教えていただきたいです。
京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室
© 2015 SOU音楽教室.