京都市丸太町、西大路にある
【SOU音楽教室】は
ピアノから声楽まで総合的な音楽力が身に付きます。

ブログ

コードの話④ 「G7」のコード

前回「G」のコードの話をしました

Mさんが「C」と「G」で弾ける曲をたくさん書き込んでくれましたね
上手くできたでしょうか?

で、今回は「G」のコードの親戚のお話です
とっても親しいおじさんとかおばさんのお家のって感じかな

「G7」のコードです
「ジーセブン」と読みます

「7」という数字が増えましたね
これは「G」(ソ)の音から数えて7番目の音が追加されたという意味です

一緒に数えてみましょう
ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ
そう、「ファ」の音ですね

だから、「G7」のコードは
「ソシレファ」の4つの音の重なり(和音)です

え?4つも一緒に弾くのは難しいですか?
そういう人は「レ」を抜かして「ソシファ」の3つでも十分ですよ

この和音の順番を変えてみましょうか
「ソ」を一番上にもってくると「シファソ」になりますね

「あれ!」と気付いた人があるかも・・
そうそう、「ドミソ」と「シファソ」

初級用の本に良く出てきますね~♪
あの「シファソ」が「G7」のコードなんですよ

「G」のコードと「G7」のコードはよく似ていて
「G」と指示のあるところに「G7」を使っても大丈夫だし、
その逆もOKですよ


♪♪ byY.T
京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

アーカイブ 全て見る
HOMEへ