HOME > ブログ > アーカイブ > 2015年9月 > 5ページ目

ブログ 2015年9月 5ページ目

やっと6連勤終了

本日やっと6連勤終わりました~♪
日勤、日勤、深夜、準夜、準夜、中勤
という夜勤4連勤、すっかり夜型に
なってしまいましたーbearing

夜はとても静かですよね。
この静かさがすきだったりします。

ですが、寝るようにしますね(笑)
それではおやすみなさい~


京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

「カボチャ入りホットケーキ」

DSC_0566.jpg

Kさんにいただいた立派なカボチャ
もう数週間経つけど、しかも切ってあるのに、未だ新鮮!

Kさんが往復7~8時間もかけて、田舎で栽培されたおおきなカボチャ
売っているものとは生命力が違うようです!

よく、冷蔵庫の中で「溶けちゃう」みたいな軟弱(?)な野菜がありますが、
Kさんの作られる野菜はしっかりしていて、どれも長持ちします

今日はそのカボチャを使わせていただいて
「カボチャ入りホットケーキ」を作ってみました

DSC_0567.jpg

自分一人用だったのでかなり雑で形もいびつ(汗)
しかも恐ろしく手抜き(汗)

ただ、かぼちゃを小さめのかなり薄切りにして
 ホットケーキミックスと混ぜて焼いただけ・・

バターとメープルシロップでいただきま~す♪
美味し(^-^)

何だかおやつから「食事」に格上げしたくなるホットケーキね
甘みもナチュラルになったような、優しい感じ
また、作ろっ♪♪

byY.T
京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

コードの話

先日音名について書きました

アメリカの音名「C D E F G A B C」(英語読み)は
そのままコードネームとなります

即ち、C(シー)のコード、D(ディー)のコード、E(イー)のコード・・・
といいます

ギターやウクレレ、キーボードやエレクトーンなどをなさる方は、
コードはお馴染みでしょう

ピアノの場合でも、ジャズやポピュラーの場合はコードを学びますが、
クラシックの場合はあまり触れる機会がありません

でも、このコード、身につけるととっても便利です
びっくりするくらい速く一曲仕上がります!

では、コードとは何か?
それは和音のことです

和音というのは複数の音を同時に出すこと、
音の重なりですね

基本形は3つの音を1つ飛びに重ねます
例えばドとミとソ、 これは、ドの音(C)の上に1つ飛びに3つ重ねたものですね

このとき一番下の音(根音)の名前をつけます
すなわち「Cのコード」です

左手で「ドとミとソ」の三音を同時に押してみて下さい
一緒に3つ押すのは少し難しいけどですが・・

上手くできたら ジャン、ジャン、ジャン、ジャン・・・・
とリズムを刻んでみましょう

それができたら右手で「ちょうちょ」など、簡単な曲を重ねてみましょう
ほら! なんか良い感じでしょう?!

たった1つのコードですっかりピアニスト気分!
小さな子供達は、これだけでもとっても喜びます♪♪

byY.T
京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

サミュエル・バーバー 「アニュス・デイ」

今日は9月11日(もう日付は変わりましたが)
アメリカ同時多発テロの記念日ですね
もう14年も経ちました

21世紀に入り、「今度こそ平和の世紀を」と心から祈ったのに
早々に祈りは断ち切られたのでした

相変わらず世界はきな臭く、心が安まりません
日本では関東、東北で河川が氾濫し、まるで3.11の震災時のような、恐ろしい映像が流れています

被災者の方々には、何とお見舞い申し上げて良いのか、言葉が浮かびません・・ ・


先日、「アルビノーニのアダージョ」ついて少し書きましたが
今日は、サミュエル・バーバー「アニュス・デイ」について書こうと思います

サミュエル・バーバー
弦楽四重奏曲第1番 ロ短調 Op.11第2楽章

この曲は、後に弦楽合奏用に編曲され、「弦楽のためのアダージョ」となります
これは、先日書いた「アルビノーニのアダージョ」ともよく並べられる名曲です

「弦楽のためのアダージョ」を、更に合唱曲として編曲したのが「アニュス・デイ」

編曲されたのは1967年 ベトナム戦争が泥沼化し、多大な数の犠牲者がでていた頃ですね
ベトナム人のみならず、多くのアメリカの若者も命を落とした

アメリカ人のバーバーがそのことに心を痛め、平和を祈って編曲し発表されたと言われています

「アニュス・デイ」はミサ曲の最後、「平和の賛歌」
その一番最後の歌詞は「我らに平安を与えたまえ」

https://www.youtube.com/watch?v=AiuC_CaObbI

どうぞ、平和な世の中になりますように☆(ー゚* )

byY.T

京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室



スマホケース

こんにばんは。

今使っている携帯がもうすぐ更新なので
おなじみの乗り換え...せず(笑)
ですが、携帯は変えるので
さっそくケースを買ってしまいました♪

ひとめぼれしたんですが、
なんとsign01手作りらしく
とってもかわいかったんで
お願いしちゃいましたheart01

IMG_7848.jpg

作るのに10日はかかるみたいなんです!
本物の生け花を使ってるらしくて...
届くのが楽しみですhappy01

さまざまな音

こんばんは。
今日は効果音一覧です。

救急車はシーソーシーソー 遠くなるとラーファーラーファー

地下鉄国際会館行(烏丸駅発)の電車がくるときは
ドミソドレソシレミ~
「まもなく列車がまいります」のアナウンスの後
シラファーシラファーシラファラシラミーです。

指示器の音はシソシソ

IpodやCDをパソコンに同期し
完了したときの音はレラレ

玄関チャイムはおうちにもよりますが
だいたいラーファかミードです。

速報音は
ソシソシレー

ファミマの入場音は
ファ#レラレミラーミファ#ミラレ~

です。
ぜひ弾いてみてください。

京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

秋&冬服が欲しい...

こんばんは。
今日はとっても寒かったですcoldsweats02

夜半袖でコンビニへ行ったら寒くて
歯がガチガチなりました。

こんなに寒いとあったかいニットとか
ブーツとか欲しくなりますよね。

ミモレ丈のスカートが欲しいんですが
私が着るとミモレ丈になりません。
(身長が小さいので)
やっぱりもう少し大きくなれれば
もっと着たい服いっぱいあるのになあと思います。

ちなみに私が今ほしいのは
赤色チェックのタイトスカートが
ほしいんですが
なかなかこれ!というチェック柄がありません。
いいものに出会えますように。

京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

バター醤油の焦がし枝豆

これいけますよ~♪

ビールのおつまみにピッタリ、
ああ手が止まらない!





作り方は超カンタン
1, 枝豆を固めに茹で、水で冷やす
2, そのまま(鞘ごと)バター+醤油で炒める

これだけです
鞘に付いたお味を楽しむ感じ・・

コツは、醤油は少し多めの方がおつまみにはいいかも
あと、焦げる寸前まで炒めると香ばしくて美味しい

もう夏も終わりですが、もう少しビールを楽しみたいわ~♪

byY.T
京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

音名

先日、「ドレミファソラシド」はイタリア語ってことを書きました

では、他の国では何て言うの?
まず、アメリカでは「C D E F G A B C」と言います

小学生の皆さんなら読めるかしら? 「シー、ディー、イー、エフ、ジー、エー、ビー、シー」ですね
これも日本語のとき同様、ラの音から順に読めば「A B C D E F G A」となり分かりやすいですね

それから、音楽ではよく使われるドイツ語では
「C D E F G A H C」です

英語(アメリカ)とよく似ていますね
「シ」だけが英語は「B」、ドイツ語は「H」で違いがあります
読み方は 「ツェー、デー、エー、エフ、ゲー、アー、ハー、ツェー」となって、英語とは違うんですよ

イタリア語、日本語、ドイツ語、英語、この4種類の音名が分かれば、だいたい十分ですよ\(゚▽゚*)

byY.T
京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

【アルビノーニのアダージョ】

ひろき先生がこの前の発表会で弾いていた「アルビノーニのアダージョ」
美しい曲でしたよね

「アルビノーニの」と曲名がついているのですが、この曲の作者ははっきりとは分かりません
アルビノーニの作品の多くは、ドレスデン空襲の際に失われてしまったのです

後になって、その戦火の中を生き延びた断片を、音楽学者レモ・ジャゾットが復元したということで世に出た曲なのです

しかし、実際のところは、レモ・ジャゾットのオリジナルではないかとも言われています しかし今となっては、そのことはどちらでもよいと思われる名曲でしょう

哀愁を帯びた旋律は一度聴いたら忘れられないですね


「サラエボのチェリスト」という小説を読んだ人は尚更かも知れませんね

1992~1995の3年間に12000人が犠牲になったといわれるサラエボ包囲、 その戦火に中で22日間、チェロを演奏したチェリストがいました

パン屋の店先に行列をつくった市民が銃撃を受け、22人が亡くなったのを弔うために・・
彼自身も22日間弾き続けられるとは思っていなかった命懸けの演奏でした

その時の曲がこの「アルビノーニのアダージョ」なのです
「ドレスデンの戦火の中を生き延びた曲」というのが彼の心にあったのではないでしょうか

そういうことも知ると、この曲の魂を揺さぶる美しさが、さらに心に染みるようです

https://www.youtube.com/watch?v=nDl6dRonrnQ

byY.T

京都、丸太町、西大路、太秦、河原町のSOU音楽教室、べる音楽教室

<<前のページへ1234567

« 2015年8月 | メインページ | アーカイブ | 2015年10月 »

このページのトップへ